タイ料理で人気のカオマンガイ。
東京にはタイ料理のお店が多数あり、カオマンガイが食べられるお店は300軒を超えています。
これでは、「美味しいカオマンガイが食べたい!」と思った時に、どこに行けばいいか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、東京で美味しいカオマンガイが食べられる名店を5軒に絞って、ランキング形式でご紹介していきます!
東京でカオマンガイが美味しい名店ベスト5!
東京でカオマンガイが美味しい名店を、味・コスパ・接客・口コミでランキングにしてお届けします。
1位 海南鶏飯本舗(ハイナンジーファンホンポ)
堂々の1位にランクインしたのは、海南鶏飯本舗です。
海南鶏飯本舗は、東京メトロ・都営地下鉄神保町駅から徒歩4分のところにある、2021年7月にオープンした洒落た外観のお店です。
ここのお店のカオマンガイは、ベースのご飯が以下の3種類から選べます。
ジャスミンライス | ジャスミンライスは、美味しい鶏出汁で炊き上げた本格派の味で、カオマンガイにぴったりです。 程よくパラパラしていて、ほんのり出汁の味がして旨さ抜群!お肉とも合います。 |
十五穀米 | 白米に、十五種類の雑穀を加えて炊き上げた十五穀米は、ミネラル豊富で、栄養バランスがばっちりです。 ふっくらとしてモチモチな食感は、ジューシーな鶏肉にぴったりです。 健康志向の方はこの十五穀米を選ぶ方が多いようですね。 |
カリフラワーライス | カリフラワーライスは、低脂肪・低糖質・低カロリーで、糖質制限ダイエットをされている方にも超オススメです。 罪悪感を感じることなく美味しく食べられて、美容と健康を保てます。 女性に大人気のライスです。 |
また、お肉はもも肉とむね肉とそのハーフ&ハーフの3種類から選べます。
もも肉は、噛めば噛むほど、歯に跳ね返るような弾力感と、濃い肉の旨味が溢れ出てきて、食べ応え満点!
程よい油分と肉肉しい感じが絶品です。
口コミでも「鉄板の旨さ」「しっかりした味」など好評を博しています。
むね肉は、栄養価が高くて高たんぱく低カロリーなのが魅力です。
パサパサ感が一切なく、柔らかくてジューシーでプリップリ。
噛むとしっかりした塩気と滋味深い旨みが口中に広がり、やみつきになる旨さです。
口コミでも「しっとり柔らかい」「臭みが全くない」と大好評。
この両方を味わえるハーフ&ハーフは、この上ない贅沢と言えるでしょう。
さらに、このお店では、食卓の上に選べる9種類のソースが用意されており、好きなものをかけて味変することができます。
ソースは、以下の9種類です。
- オリジナルタオチオ(パクチー入りorパクチー無し)
- ジンジャー
- シラチャ―
- スイートチリ
- ブラックソイ
- おろしポン酢
- 和風ガーリック
- 塩&胡椒
特にオリジナルタオチオは、「タイの味噌」とも言われている大豆を使った調味料に、オリジナルレシピを加えて、程よいエスニック感と、甘辛でパンチの効いた塩気をプラスしてくれています。
カオマンガイの美味しさをグンと引き立ててくれるので、口コミでも大人気です。
これだけの旨さで、お値段は900円~1,000円(ハーフ&ハーフ)!
驚きのコスパです。
店員さんも愛想がよく、接客が気持ちいいです。
このように、めちゃくちゃ美味しいカオマンガイが味わえる海南鶏飯本舗ですが、1つ、このお店で注意しなければならないことがあります。
それは、「完全キャッシュレス」ということです。
現金NGなので、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済のできるモバイルなどを持っていきましょう。
味 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
接客 | ★★★★ |
口コミ | ★★★★★ |
2位 東京カオマンガイ
2位にランクインした東京カオマンガイは、JR神田駅から徒歩30秒、東京メトロ銀座線神田駅から徒歩3分のところにある、10年以上前から開いている有名店です。
国産丸鶏のジューシーなもも肉と、新潟産のインディカ長粒種米を使ったジャスミンライスを組み合わせたカオマンガイは、口コミでも絶品と評判。
特徴は、研究を重ねてこだわりの粋を集めた3種類のタレ。
赤=タイの豆味噌と赤唐辛子とニンニクベース、黒=青唐辛子と生姜入りの甘い黒醤油ベース、レモン=レモン&ナムプラーベースの3種類です。
全部頼んで食べ比べもできます。
お値段はチキンスープも付いて、パクチー無しならなんと650円(パクチーありは760円)!
+200円でチキンスープをトムヤムクンに変更でき、ランチタイムなら、ランチセット+100円でサラダとマンゴープリンもオーダーできます。
このコスパの良さは群を抜いていますね!
ご飯は大・並・小と量を選べて、肉もダブルをオーダーできます。
食べログの口コミでは評価3.72と高評価で、★5つの口コミもたくさん!
日本人の口に合うよう作られているので、タイ料理初心者の方にもオススメです。
味 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
接客 | ★★★ |
口コミ | ★★★★ |
3位 渋谷カオマンガイ(旧ガイトーンTOKYO)
渋谷駅から徒歩6分のところにある渋谷カオマンガイ(旧ガイトーンTOKYO)は、タイの首都バンコクにある世界的に有名なカオマンガイ専門店「ガイトーンプラトゥナーム」の日本初上陸店です。
このお店のメインメニューはカオマンガイのみ!
まさに本場のカオマンガイを楽しむためのお店と言えます。
タイで「ピンクのカオマンガイ」として愛されているこのお店は、TOKYO店も外観・内観・従業員の制服まで、至る所にピンクが用いられていて、その雰囲気は本場タイの屋台そのもの。
味だけではなく、「タイらしさ」をたっぷり味わえると評判です。
ここのカオマンガイは、ゴールデンフェニックス社のジャスミンライスを使用しており、炒めたニンニクと鶏油をガス釜で炊いたお米は、食べた時にニンニクと鶏の香りが鼻を抜けます。
鶏肉は2㎏以上の大きな丸鶏を使用し、その茹で方も現地と同じ独特な方法で調理しており、一番柔らかい状態で出せるよう、日々工夫しているとのこと。
タレも現地と同じく、味噌・酢・黒酢醤油を混ぜ合わせて発酵したものに、ニンニクと生姜、青唐辛子がピリッと効いて、スプーンが止まらない美味しさと大好評。
パクチー好きにはパクチーが食べ放題なのも魅力。
好きなだけかけていただけます。
予算は通常で800円ほど。
こちらもコスパ抜群と言えるでしょう。
できるだけ現地の味を楽しみたいという方にオススメです。
味 | ★★★★ |
コスパ | ★★★★ |
接客 | ★★★ |
口コミ | ★★★ |
4位 タイ屋台999
新宿三丁目駅から徒歩2分ほどのところにあるタイ屋台999(カオカオカオ)は、「Retty」や「ホットペッパーグルメ」などで数々の賞をもらっているお店であり、連日満席なため、予約必須のお店です。
お米はゴールデンフェニックス社のジャスミンライスを濃厚な鶏出汁で炊いており、お米にしっかりと鶏の味が染みています。
鶏は、山梨県・長野県・静岡県で飼育されている美桜鶏のむね肉を使用。
ストレスを与えず健やかに育てられ、飼料に天然糖質トレハロースを配合しているので、ヘルシーで鶏臭さがなく、ジューシーな肉質なのが特徴です。
タレはシーユーダムをベースに生姜とプリッキーヌがゴロゴロ入っており、本場の辛さを感じられます。
野菜にもこだわりがあり、宮古島、佐賀県武雄市のオーガニック野菜を使用。
ヘルシーで意識高い系の女性に大人気です。
ストローで飲むバケツ生ビールも好評で、女子会や仲間との飲み会にぴったりです。
味 | ★★★★ |
コスパ | ★★ |
接客 | ★★★ |
口コミ | ★★★★★ |
5位 カオマンガイバザール
カオマンガイバザールは、JR三鷹駅から徒歩5分ほどのところにある、2015年創業のお店です。
カラフルでアジアンテイストな雰囲気が可愛らしいお店で、現地から来たシェフの本格的なカオマンガイが味わえます。
お米は鶏油をしっかり感じ、ガッツリ食べたい男性好みの味かもしれません。
鶏肉は、大ぶりのもも肉で、歯ごたえがしっかりとし、鶏の旨みを感じられます。
全体的にとても食べやすくて、タイ料理が苦手な方や、初心者でも食べられる味なため、主婦やファミリー層の利用も多いようです。
ランチはビュッフェタイプになっており、夜のコースも充実しているため、せっかくならカオマンガイ以外のタイ料理も楽しみたいという方にはオススメです。
味 | ★★★★ |
コスパ | ★★★ |
接客 | ★★★ |
口コミ | ★★★ |
お洒落でヘルシーなカオマンガイを思いっきり味わおう!
ここまで、東京で美味しいカオマンガイが味わえるお店を5軒セレクトしてご紹介してきました。
どのお店も、それぞれこだわりがあって、全部食べて回りたいくらいですね。
タイ料理の中でもひときわヘルシーで、お洒落な料理と評判のカオマンガイ。
お気に入りのお店を見つけて、思いっきり味わってみてください。
その他東京のおすすめスポット
ハニープラス

ハニープラスは、北千住駅から徒歩3分のところにあるメンエスです。
厳選された美女セラピストが在籍しており、全室完全個室となっています。
また、値段もリーズナブルなため、初めてメンエスを利用する男性でも利用しやすいのが特徴です。
施術レベルも高く、高級マッサージ店に来たような感覚が味わえます。
隠れ家的な雰囲気なので、周りにメンエスに通っていることを知られたくない男性におすすめです。
コメント